残った灯油の処分方法は?安全に捨てる方法とやってはいけないこと
この記事では、余った灯油の正しい処分方法をはじめ、安全に捨てる方法ややってはいけないことを紹介しています。
灯油はそのまま捨ててしまうと、火災や事故につながる可能性があるため危険です。
残った灯油の量によって処分方法が異なるため、その時々にあった処分方法を覚えておきましょう。
安全に灯油を処分したいけれど方法がわからず困っている人は、ぜひこの記事を参考にしてみてください。
余った灯油は次の冬に使ってはいけない
余った灯油が勿体ないからといって、そのまま次の冬に使おうとする人もいます。
しかしその行為はとても危険です。
灯油は使っていない間に劣化していきます。日本では特に湿度が高いこともあり、灯油が変質しやすいのです。
長期保存した灯油には、燃焼不良や着火不良の恐れがあったり、酸化してニオイが強くなったりする危険性があります。
古い灯油をそのまま使用してしまうと、ストーブの故障に繋がる可能性もあるため十分に注意が必要です。
灯油が残ってしまったからといって次のシーズンまで保管するのではなく、そのシーズン中に適切な方法で処分しましょう。
残った灯油の処分方法5選!安全に処分できる方法のみ紹介
残った灯油を次シーズンまで保管するのではなく、適切に処分することが大切です。
ただし灯油は「特別管理産業廃棄物」に指定されているため、一般家庭で簡単に廃棄することはできません。
もし誤った方法で処分してしまうと、火災や事故の原因になることもあります。
ここでは、安全かつ正しい灯油の処分方法について紹介します。
- 自宅で使い切る
- ガソリンスタンドに持っていく
- ホームセンターに持っていく
- 知り合いに使ってもらう
- 不用品回収業者に依頼する
1.自宅で使い切る
自宅で使い切る方法は、一番シンプルで簡単な方法です。
雨の日の洗濯物を乾かすために室内に干してストーブを使用したり、室温をあげて自然解凍したいものがある場合に使用したりすることができます。
少量の灯油であれば1時間~2時間程度で使い切ることができるため、自宅にいる時間帯で使い切るようにすると、手間も費用もかかりません。
ただし、ストーブやヒーターの近くに洗濯ものを干したり、燃えやすいものを置いたりしないように注意してください。
火災の原因になったり、事故の元になる可能性があるため要注意です。
2.ガソリンスタンドに持っていく
灯油をガソリンスタンドに持っていく方法もあります。
すべての店舗で灯油を引き取ってくれるわけではありませんので、自宅近くのガソリンスタンドが灯油の引き取りに対応しているかを確認してみましょう。
セルフのガソリンスタンドでは非対応のところが多いため、できればセルフサービス以外のスタンドを探してみてください。
ガソリンスタンドでは、灯油やガソリンといった危険物を管理しているため、お任せすることで安全に処分してもらうことが可能です。
もっていく手間はかかりますが、自分で処分するよりも安全かつ楽に処分できます。
3.ホームセンターに持っていく
ホームセンターに余った灯油を持っていくという方法もあります。
灯油を販売しているホームセンターはたくさんありますが、灯油の処分を受け付けていないホームセンターが多いです。
そのため、どうしてもホームセンターで処分したいという理由がない限りは、あまり活用できない方法といえるでしょう。
カインズホームやコメリなどのホームセンターでは、古い灯油は自身で処分してほしい旨の記載があります。
灯油は「特別管理産業廃棄物」という規制があるもののため、資格をもった人がいなくては処分できません。
ビバホームであれば、ビバホームで灯油を購入した人に対してのみ、処分を受け付けています。
4.知り合いに使ってもらう
コストがかからず、なおかつ手間も少ない方法として、知り合いに使ってもらうという方法もあります。
余った灯油を年内に知人にあげてしまい、使ってもらうという方法です。
この方法であれば、時間も手間もかけずに灯油を処分することができ、なおかつ危険ではありません。
ただし、知人に対して、年内に必ず使ってほしいということだけは伝えておきましょう。
数年たってから使用しようとした場合、灯油が劣化してしまい、知人宅で火災の原因になってしまっては大変です。
5.不用品回収業者に依頼する
一番おすすめの方法は、不用品回収業者に依頼する方法です。
不用品回収業者であれば、余った灯油がどんな量であっても自宅まで回収にきたあと、そのまま処分可能です。
さらに即日回収が可能な不用品回収業者であれば、自宅に保管しておく必要もありません。
灯油が重くてガソリンスタンドまで運べない場合でも、気軽に依頼できて便利です。
その他回収してほしい不用品があれば、まとめて依頼できる点も魅力の一つ。
引越しや大掃除のタイミングで依頼すれば、よりお得に灯油を処分できます。
灯油の処分!それぞれの方法にかかる費用はどのくらい?
紹介したそれぞれの方法ごとに、灯油の処分にどの程度の費用がかかるのか、以下にまとめました。
灯油の処分方法 | 費用 |
自宅で使い切る | 無料 |
ガソリンスタンドに持っていく | 無料~500円ほど (量によっては数千円以上) |
ホームセンターに持っていく | 無料~500円ほど (もしくは不可) |
知り合いに使ってもらう | 無料 |
不用品回収業者に依頼する | 10,000円前後 (量による料金変更なし) |
不用品回収業者に依頼するととても高額に思う人もいるでしょうが、それ以上のメリットが存在します。
それは、処分したい量によって料金が変わらないという点です。
自宅に回収に来てくれるため、重い灯油をもっていかなくても済む点もポイント。
さらに、不用品回収業者であれば、どれだけたくさんの灯油を処分する場合でも、料金が固定であることが多いです。
回収してほしい不用品がある場合でも、自治体が回収できない家電も回収可能であるため、掃除のついでなどにまとめて回収してもらうこともできます。
危険!灯油を処分する際にやってはいけないこととは
灯油を安全に処分する方法を紹介しましたが、灯油は取り扱いに注意しなくてはならない危険物です。
そのため、誤った知識で灯油を処分しようとすると、取返しがつかない事態になってしまうことも。
灯油を処分する際にやってはいけないこと・マナーなどを理解し、正しく処分できるようにしておきましょう。
具体的には、以下の3つです。
- 灯油を凝固剤で固めないこと
- 灯油を下水に流さないこと
- 灯油を土に埋めないこと
灯油を自宅で処分しようとする人のなかには、このような処分方法を検討する人もいるかもしれません。
危ない処分方法を避けられるよう、今から説明する内容を必ず確認してください。
1.凝固剤で灯油を固めないこと
一般家庭で料理をする際に使用する油は、凝固剤で固めて捨てることができます。
しかし灯油の場合には、凝固剤で固めてはなりません。一般家庭用の凝固剤は、食用の油に使用する目的で作られています。
そのため、常温の灯油に入れても溶剤が解けずに、処分できなくなってしまいます。
加えて、灯油を加熱して凝固剤を溶かそうとすることも大変危険なので、絶対に実行しないようにしてください。
灯油を加熱すると火災につながる危険性が高く、取返しのつかない事態を招きます。
2.灯油を下水に流さないこと
灯油を下水に流して処分しようとする人もいるかもしれませんが、こちらも絶対に実行しないようにしてください。
たとえ少量であっても、下水管で灯油が気化すると爆発してしまう可能性があります。
運よく処理場まで灯油が流れたとしても、処理施設では灯油を処理することができず浄水できなくなってしまう可能性も。
そうなると、周りの家庭にも寛大な迷惑と被害を与えてしまいます。
少量なら大丈夫という考えは捨てて、正しい方法で処分するようにしてください。
3.灯油を土に埋めないこと
灯油を固めたり流したりすることがダメなら、土に埋めればいいのでは?と考える人もいるでしょう。
もしかすると、少量であれば土に埋めて処分できるという話しを聞いたことがある人もいるかもしれません。
しかしこの方法も絶対に避けるべき方法です。
なぜなら、灯油を土に埋めてしまうと土壌汚染を招いてしまうためです。
土にいる微生物はさまざまなものを分解しますが、灯油は分解できません。
さらに、土から河川などに流れ込み、環境を汚染する原因にもなりかねません。
土壌汚染にしてしまうと元に戻せなくなってしまうため、絶対に避けるようにしてください。
灯油の処分にまつわる疑問
灯油を処分したい人がよく抱く疑問について、回答をまとめました。
正しい方法で灯油を処分するためにも、先に疑問点を解決しておきましょう。
- 灯油がこぼれてしまったらどうすればいい?
- 灯油はどうやって保管すればいいの?
1.灯油がこぼれてしまったらどうすればいい?
灯油がこぼれてしまった場合には、換気をして不要な布で拭き取り、中性洗剤で洗い流してください。
自宅の中であれば、灯油のニオイで気分が悪くなる可能性もあるため、しっかり換気しておきましょう。
もし灯油をガソリンスタンドや販売店に運ぶ途中の車内でこぼれてしまった場合には、アルコール除菌スプレーをかけて拭き取りましょう。
こぼれてしまったときのことを想定して、出かける前には先に布とアルコール除菌スプレーを用意しておくことをおすすめします。
車内は狭く、ニオイもこもりやすいです。放置しておくと、不快感や頭痛、吐き気などの危険性もあります。
冬場で寒くても、換気だけはしっかりと行うようにしてください。
2.灯油はどうやって保管すればいいの?
年内に使い切る予定であっても、処分したい場合であっても、保管する際にはどのように保管するのがベストなのかを知っておく必要があります。
保管する際には、自然発火しないよう、そして劣化しないように注意しなくてはなりません。
具体的には、以下のような方法で保管することをおすすめします。
- 赤など色がついたポリ容器に入れる
- 直射日光が当たらない場所に置く
- 周囲に火気がない場所に置く
透明の容器に灯油を入れて保管すると劣化しやすくなってしまうため、赤色などのポリ容器で保管しましょう。
加えて、直射日光があたってしまうと温度があがります。
灯油は40度が引火点となっているため、直射日光のあたる場所に置くことは大変危険なのです。
できれば、周囲に火気がなく直射日光があたらない冷暗所に保管するようにしてください。
また、どうせ捨てるからといってガソリンと灯油を混ぜるといったことも、火災の原因に繋がるため絶対にやめましょう。
灯油の処分に困ったら粗大ゴミサービスへ
灯油の処分に困ったら、粗大ゴミ回収サービスへご連絡ください。
処分したい灯油の量にかかわらず、いつでも迅速にご自宅まで急行いたします。
最短25分でご自宅に到着するため、長くお待ちいただく必要もありません。
くわえて、粗大ゴミや不用品など、ご自宅で使わなくなったものを同時に回収することも可能です。
引越しや大掃除で出てきた不用品や粗大ゴミがございましたら、まとめて回収いたします。
サービス内容 | 不用品回収、掃除・片付け ゴミ屋敷整理、遺品整理 粗大ゴミ回収 ハウスクリーニング |
早朝・深夜対応 | 可能 |
即日対応 | 可能 (最短25分で到着) |
見積り | 無料 |
スタッフ | 研修を受けたプロ |
受付時間 | 8:00〜24:00 (年中無休) |
対応エリア | 東京都・神奈川県 千葉県・埼玉県 |
キャンペーン | ・WEB限定割引 2,000円オフ ・新学生・社会人15%オフ |
トラック載せ放題プランをご用意していますので、お得な料金で不用品や粗大ゴミを大量に処分することが可能です。
深夜、早朝であっても対応可能となっているため、いつでもお気軽にご相談ください。
灯油の処分は適切に!
この記事では、余った灯油を処分したい人に向けて、正しい灯油の処分方法ややってはいけないことを紹介しました。
灯油は一般家庭で広く使われているものですが、危険物でもあります。
処分方法を間違えてしまうと、火災の原因につながるため、慎重に対処しなくてはなりません。
灯油の処分方法にはさまざまな方法がありますが、不用品回収業者への依頼であれば、他の不用品とあわせてお得に回収が可能です。
灯油を処分したいと思ったら、ぜひ粗大ゴミ回収サービスへ、お気軽にお問い合わせください。