ダンベルの処分方法は?ゴミとして処分する際の分別や費用目安など
ダンベルは素材や形状によってさまざまな処分方法があるアイテムです。
そのためどのような形で処分するのがよいかわからず、悩んでしまう人もいるのではないでしょうか。
本記事ではダンベルの処分方法について、費用の目安もあわせて紹介します。
ダンベルの主な処分方法と費用目安
重くて素材によっては処分の仕方に迷ってしまうダンベル。
処分方法は大きく分けて5つあります。
1.自治体にゴミ(粗大ゴミ・可燃ゴミ・不燃ゴミ)として出す
2.欲しい人に譲る
3.リサイクルショップへ持ち込む
4.フリマアプリで出品する
5.不用品回収業者に依頼する
2~3は基本的にお金のかからないお得な処分方法ですが、デメリットとなる点もあります。
また1の自治体にゴミとして出す方法は、手段によっては有料となるほか分別の手間がかかる場合もあります。
ダンベルを処分する際の費用目安はどれくらい?
それぞれの処分手段でかかる費用の目安は以下の通りです。
処分方法 | 費用目安 |
自治体にゴミとして出す | 無料~500円程度 |
欲しい人に譲る | 無料 |
リサイクルショップへ持ち込む | 収入になる |
フリマアプリで出品する | 収入になる |
不用品回収業者 | 3,000円程度 ※業者によって異なります。 |
それでは、それぞれの処分方法について、詳しく解説していきましょう。
ダンベルを自治体にゴミとして処分する方法
ダンベルを自治体の「ゴミ」として処分する場合、その素材によって処分方法が異なります。
自治体によって定義やルールが異なりますが、下記のように分類されているケースが多いです。
・燃えないゴミ(不燃ゴミ):金属などの素材で粗大ゴミのサイズを下回るもの
・燃えるゴミ(可燃ゴミ):プラスチックなどの素材で粗大ゴミのサイズを下回るもの
・粗大ゴミ:金属製で一片の長さがおおむね30cm以上(自治体による)の大きさのもの
燃えないゴミ(不燃ゴミ)
・費用目安:無料~数十円程度(指定ゴミ袋の料金)
ダンベルの処分でもっとも多くあてはまるのが、こちらの燃えないゴミ(不燃ゴミ・燃やさないゴミ)として処分するケースです。
燃えないゴミは自治体によって無料で回収しているところと、有料の指定ゴミ袋の使用が義務づけられているところがあります。
燃えないゴミとして処分できるダンベルは、金属製(しんちゅうやスチール製)などのもので、自治体の粗大ゴミのサイズ規定を超えないものが対象です。
地域によってはセメント製のダンベルなども、燃やせないゴミとして出せるところもあります。(要確認)
燃えるゴミ(可燃ゴミ)
・費用目安:無料~数十円程度(指定ゴミ袋の料金)
ウォーターダンベルなど、プラスチック素材のダンベルに水を入れて使用するタイプの商品もあります。
このようなタイプのダンベルは、自治体指定のゴミ袋に入れて燃えるゴミとして処分できます。
もしもプラスチック以外の素材が複合的に使われている場合は、しっかりと分別が必要です。
中に入れている水も完全に抜いた状態で、燃えるゴミの日に出しましょう。
粗大ゴミとして処分するケース
・費用目安:無料~500円程度
金属素材のダンベルで、粗大ゴミの規定サイズを超えるものは、自治体の粗大ゴミに出します。
粗大ゴミとして定義される大きさは自治体によって異なります。
おおむね一辺が30cm以上のものや、自治体指定のゴミ袋(一番容量が大きいもの)に入らないサイズのものを、粗大ゴミとして定義している自治体が多いです。
おもりを変えて使用するような可変式のダンベルなどは、横幅が30cmを超えるものも多いです。自治体の定義とダンベルの大きさを確認しましょう。
粗大ゴミとして処分する場合の費用は、自治体によってさまざまです。とはいえあまり大きなものではないので、もっとも安い料金で処分できるケースが多いでしょう。
欲しい人にダンベルを譲る
・費用目安:無料~多少の収入
あまり多くはないかもしれませんが、もしも身近にダンベルが欲しいという人がいれば、無料で譲渡してしまうのもありです。
重量はあるものの、そこまで大きなものでもないので、手渡しなども十分に可能でしょう。
ジモティなどのサービスを活用すれば、近隣にお住まいの方に譲渡することも可能です。
状態のよいモノや人気ブランドのダンベルであれば、数千円で売却して収入にすることもできます。
やり取りの手間はありますが、少しでもオトクにダンベルを処分したい場合は、こうしたサービスの利用も検討してみるのもよいでしょう。
リサイクルショップへ持ち込む
・費用目安:無料~多少の収入
スポーツ用品などを取り扱っているリサイクルショップでは、ダンベルなどのフィットネスアイテムの買取に応じてくれるケースもあります。
決して高値での引き取りは期待できませんが、お金を出して処分するくらいならと考えているならありかもしれません。
ただしパーツ不足や大きな破損などがみられる場合、引き取り不可となってしまうこともあるため注意が必要です。
ジャンル問わず取り扱うようなリサイクルショップに持ち込むよりは、専門性のあるショップのほうが高く買い取ってくれる場合もあるでしょう。
買取は難しくとも無料で引き取ってもらえるケースもあるので、試しに持ち込んでみるのもよいかもしれません。
フリマアプリやオークションに出品する
・費用目安:収入になる
メルカリやヤフオクなどに出品するのも一つの選択肢となります。
なかでもメルカリなどのフリマアプリは、出品価格を自由に設定できる点が魅力です。
ただし必ずしも売れるとは限らないことや、落札者とのやり取り、発送などの手間がかかるなどのデメリットがあります。
またダンベルなどは重量物となるため、発送時の重量制限や送料の負担額などに注意が必要です。
送料を落札者負担で出品する方法もありますが、売れにくくなる場合もあるので十分検討が必要です。
大量の不用品とまとめて不用品回収業者に依頼するのもあり
・費用目安:3,000円程度(業者によって異なります)
もしもダンベル以外にいらないものがたくさんあるのなら、不用品回収業者の利用もありです。
この場合、ダンベル単品での処分では費用が割高となってしまうため、複数の不用品と合わせて処分するのがポイント。
不用品回収業者の中には、買取に応じてくれる業者もいます。
ダンベル以外に使えそうなグッズや家具家電がある場合や、分別や運び出しが手間だと感じる不用品がある場合には、不用品回収業者にまとめて処分してもらうと便利です。
不用品回収業者であれば、面倒な分別や分類なども一切不要。
自治体のように収集日まで待たずとも、電話1本ですぐに回収に来てもらうことも可能です。
粗大ゴミ回収サービスなら重たいトレーニング器具も処分可能!
不用品回収業者にダンベル単品を回収してもらうと、たしかに価格は割高です。
しかしご自宅にある不用品をまとめて処分してしまえば、かえってオトクにすっきりとさせることができます。
そのほかにも、粗大ゴミ回収サービスを利用するメリットがいくつかあります。
大きなものや重たいものもまとめて処分できる
自宅で使用するトレーニング機器の多くは、重量があるものが多く処分が大変です。
金属製のグッズや器具も多く、自治体の粗大ゴミでは処分できない品目も目立ちます。
粗大ゴミ回収サービスなら、こうした自治体に出せない素材のものや重たいものも回収いたします。
ダンベルと合わせて処分してしまえば、手間も負担もなく手放せるのでとても便利です。
運び出しや分類などもすべてお任せできる
粗大ゴミ回収隊では、不用品の回収作業はすべてスタッフが対応します。
大きなものや重たいものは、一人で運ぶのがとにかく大変です。
不用品の分類や組み立て品の解体、屋外への運び出し作業などもすべてスタッフにお任せ。
電話一本かけるだけで、すべて任せられるので手間も負担もありません。
即日での回収も可能!
粗大ゴミ回収サービスは、即日での不用品回収にも対応しています。
エリア内を複数台のトラックが巡回していますので、お電話1本ですぐに駆け付け可能。
思い立った時にいらないものを処分できますので、不用品をため込んでしまうこともなくなるでしょう。
まとめて処分するほどオトク
粗大ゴミ回収サービスには、トラックの容量に合わせて載せ放題で処分が可能な、定額パックプランがあります。
ご自宅にある不用品をまとめて処分するほど、1点当たりの処分費用を安くできるので非常におすすめです。
軽トラックのせ放題プランなら14,800円から!
現地までの出張費や車両費など各種作業がすべてプラン内に含まれているので、追加費用の心配もなく利用できます。
ダンベルの回収処分も粗大ゴミ回収サービスにお任せください
粗大ゴミ回収サービスでは、ダンベルなどの重量物や金属素材のアイテムの回収にも対応可能です。
単品での回収にもお伺いは可能ですが、複数の不用品をまとめてご依頼いただくのが断然おすすめ!
軽トラックのせ放題プランなら、分別や運び出し作業などもすべてコミコミで14,800円とオトク。
お部屋の片付けや引っ越し時の不用品処分など、各種サービスも充実しています。
ダンベルの処分に限らず複数の不用品の処分でお困りの際は、粗大ゴミ回収サービスまでご相談ください。